福山市の新築外構が完成しました。

前面はほぼコンクリートで仕上げました。
よく外構ではコンクリートの目地には砂利やレンガ、インターロッキング材が入っていますよね。
コンクリートにひびが入るのを極力少なくするために目地は必ず入れなければなりません。
今回は砂利やレンガの入るすき間を作らず伸縮目地材というコンクリートの目地専用の素材を入れています。
上がりきったところには3台用のカーポートを設置しました。
黒が家と合っていてしっくり、スタイリッシュですね。カーポートが3台用なので、ゆったりと駐車できます。

こちらは門柱です。枕木風のアルミ門柱を設置しています。
門柱の後ろにある樹木はソヨゴです。

赤い実がなっていてかわいいですね。
ソヨゴは風が吹くと葉っぱの音が聞こえてきます。
写真を撮っているときも、カサカサ、ソヨソヨと音を奏でていました。

やはり樹木や草花があると、家やエクステリアが際立ちます!
緑なくして家は引き立ちませんね。

家の奥側には人工芝を敷きました。

見切り材には細い擬木風の製品を選んでいます。

アプローチはコンクリート製のちょっと面白い舗装材!

目地がそろわないよう、ランダムになっています。
とてもユニークでおしゃれです!!色も派手過ぎず、落ち着いているので周りとよく調和します。

N様邸、家のすぐ横に細い通路があるのですが
家が高いために、フェンスをしないと中が丸見えになってしまいます。
そこで、フェンスに少しオプションをつけました。

ブロックとフェンスの間って、通常だったら6㎝程度すき間があるものなんです。
ですが、歩行者の目線からすると、敷地の方が高いので、その隙間から覗けてしまいます。
なので、フェンスをしても結局は中が見えてしまう!
なんてことを防ぐため、すき間隠しカバーをつけました。

これで下からも覗かれないし、上を見上げてもこの通り。
美しいソヨゴの姿しか見えません!プライバシーに配慮した、ちょっとの工夫です。
いかがでしたか?
玄関回りがコンパクトにまとまった外構ができました。
駐車スペースも十分、土地に合わせたものになりました。


N様、ご依頼ありがとうございました。